おはようございます!こんにちは!こんばんは!
リアルタイムでは、チェスキークルムロフに滞在中です。
今回の記事はプラハの第3弾。今回はプラハの街中のスナップ写真を中心にブログにしていきます。
第1弾のプラハの記事はこちら「百塔の街〜プラハ滞在記第1弾〜」
第2弾のプラハ滞在記はこちら「ブルダヴァ川を中心に散歩するプラハ〜プラハ滞在記第2弾〜」
使用カメラ・レンズはこちら
Camera:Nikon Z6Ⅱ・Nikon Z7Ⅱ・Leica Q2
Lens:Nikon Z24-120mm F4, Z50mm F1.2, Z14-24mm F2.8, Z40mm F2, Z85mm F1.8
カメラなどの購入はこちらからぜひお願いします!↓
それではいってみましょう!
プラハでのスナップ作品をどうぞ
今回は基本的に写真多め、文章少なめのブログです。

プラハにはビールが提供されているレストランが数え切れないほどあります。
さすが国民1人あたりのビール消費量が世界一の国です。

昼間から飲んでいる人も多いですね。

街の中心部にちょっとした公園がありました。

バラが綺麗に咲いています。この時期のヨーロッパはどこに行ってもバラが綺麗に咲いているのでしょうか。

ちょっとした細い路地も絵になる街。

テラス席に1輪のお花を。

通路の奥には。

歩道に屋根がついているところもあります。

大体の屋根はアーチ状になっているので、それを額縁構図に使って撮りがちです。

鉛筆を作り続けて230年以上のお店だそうです。かなりの老舗鉛筆屋さん。

トラムと塔。

トラムとレストラン。

適当に歩いていると小さな駅を見つけました。
プラハマサリク駅だそうです。かなり小さな駅でした。

時代を感じる駅舎とは対象的な近代的な列車。

駅からしばらく歩いていくと

急に超近代的なショッピングモールが現れました。

ショッピングモールでもスナップは楽しいですね。
プラハは中世の街並みがメインですが、昭和を感じる雑居ビルから、近代的なショッピングモールまで様々な顔がありそうです。

雰囲気の良いカフェ。

レストランの入口にオルガン。

自転車を直す人。

カラフルな広告たち。コンサートなどもたくさん開かれているようです。

細い路地が多いです。

旧市街広場はやっぱり人が多いです。

カフェで休憩中。窓越しの街並み。

レトロな赤の路面電車が可愛らしいです。

ヨーロッパのテラス席はいつだっておしゃれです。
路上で飲むお酒はおいしいです。

相変わらず泡が多めのピルスナーウルケル。
この泡の部分もおいしいんですよねー。

最終日の夕暮れ時。最後の日は曇り。
だからこそモノクロで撮ってみた。晴れのときとはまた違った表情が見られる。これはこれで綺麗ですね。
今回はここまで
今回はプラハ滞在記の第3弾、最終回でした。
プラハは歴史ある建物がめちゃくちゃたくさんある、素晴らしい都市でした。その中にも近代的なショッピングモールなどの違った一面も見ることができました。
5泊してゆっくりと滞在できたから見えたものもあったと思います。
続いてはチェスキークルムロフ。世界で1番美しい村に3泊です。
どこかへ旅行に行きたくなった方はぜひこちらからホテルなどの予約をお願いします!↓
![]()
それでは、こちらからは以上でーす!